-
2019年04月24日
令和までのカウントダウン
ここ最近、テレビでは連日のように「令和まであと〇日!」と盛り上がっています。
万葉集関連の書籍の売り上げが100倍になった!など、ホットなニュースも多くある反面、
10連休の影響で、資金繰りが悪化してしまう会社もあるのでは?と心配な事柄もあります。Windowsの更新プログラム配信時期も決定していないようですよ。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/04809/まもなく超大型連休に突入します。後にも先にも、国全体で10連休となることは二度とない
ような気がします・・・。みなさま充実したGWとなりますように。 -
2019年04月12日
紙幣デザイン20年ぶりの変更へ
2024年より、紙幣と500円硬貨のデザインが刷新されると、先日政府より発表がありました。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019040900133&g=eco
タイミング的に、新元号に伴うものかと思いましたが、20年ごとに見直されているとのこと。
デザイン案も公表されましたが、やはり慣れるまでは違和感がありますね。今回は、以下の3点が肖像画の選定基準のようです。
「明治以降の文化人」とした上で、偽造紙幣の製造防止などの観点から
①なるべく精密な写真が手に入ること
②品格があり、お札にふさわしい肖像であること
③その人物が国民に親しまれ、広く知られていること一万円札に限っては、40年間「福沢諭吉」が続いたため、変更を惜しむ声も多く聞こえています。
更に20年後のデザイン刷新では、昭和の偉人が登場するのでしょうか。
気が早いですが、楽しみです。 -
2019年04月02日
新しい時代が始まります
昨日、新元号の発表がありましたね。
早くも「令和」フィーバーが各地で起こり、便乗商品も数多く発売されています。
個人的には少し意外に感じた新元号ですが、きっとすぐに慣れるのでしょうね。
元号は歴史ある大切な文化ですが、一方で「役所関係の書類などは西暦に統一すべきだ」
という意見もあります。日本に住む外国人の数も増えている現代、見直すべきこともありそうです。「令和時代」は2019年5月1日からスタートしますが、直近で気になるのは10連休のこと。
会社としてどう対応すべきか、お悩みの方も多いと思います。
厚生労働省が発表しているガイドラインはこちらです。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_03581.html2019年の休日・祝日の制定についての解説はこちら。
10連休にばかり気を取られていましたが、10月22日も祝日となるのですね。(即位礼正殿の儀)
https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/sokuigaiyou.pdfこの盛り上がりのまま、東京オリンピックを迎えることになるので、その後が少し心配ですが
平和で心穏やかに過ごせる時代となりますように・・・。 -
2019年03月28日
平成最後の・・・
新元号の発表まで4日となりました。
「平成最後の~」というセリフが言えるのもあとわずか。
何か言いたいなぁと考えた結果・・・
「平成最後の確定申告が終わりました!」
今年もなんとか頑張って、繁忙期を乗り越えました!
次回の申告では、新しい元号を使うなんて、なんだか不思議です。朝霞税務署にこんな可愛いカードがありました。
管轄する4市のゆるキャラとイータ・・・!?
国税庁のe-taxのキャラの名前って「イータ」なんですね・・・。 -
2019年01月31日
2019年が始まりました
あけましておめでとうございます・・・。すっかりご挨拶が遅くなりました・・・。
先月は、事務所のレイアウト変更などを行ったこともあり、気分一新、
新しい年を迎えることができました。
が、あっという間に1月が終わろうとしています・・・。
「いよいよ繁忙期に入ってきたな」という慌ただしい日々を送っております。インフルエンザ大流行中ですが、体調には十分気を付けて
確定申告を乗り越えたいと思います。
今年も皆様にとっていい一年となりますように。※写真は昨年末「しめ縄プロジェクト」に参加して作った手作りのしめ縄です。
お正月の勉強もできてとても楽しかったですよ!
http://www.icpa.jp/shimenawa/