料金
当事務所では、まずは直接お客様とお会いしてお話を伺います。
ご事情等を考慮し、お見積もりを出させていただきます。
下記の料金表は、あくまでも目安です。
ご相談には柔軟に対応いたしますので、安心してお問い合わせ下さい。
目次
1.法人
法人の顧問料金体系は、大きく分けて次の4つで構成されています。
①~④の合計額が、年間のお支払い料金となります。
<月額料金>
- ①顧問料
- +
- ③入力サポート料
<年1回料金>
- ②決算料
- +
- ④その他オプション
①顧問料
御社の事業規模・従業員数・取引内容・難易度・打合わせのご希望回数などを考慮し見積額を提示させていただきます。
②決算料
決算申告後に決算料をいただきます。金額の目安は下記の通りです。
消費税の申告が発生する場合は、プラス料金がかかります。
(例)
年間売上高 | 打合せ 回数 |
月額顧問料 | 決算料 (年1回) |
---|---|---|---|
3,000万円未満 | 年4回 | 15,000円 | 92,000円 |
3,000万円~6,000万円 | 年4回 | 18,000円 | 120,000円 |
6,000万円~1億円 | 年6回 | 30,000円 | 140,000円 |
1~3億円 | 年6回 | 35,000円 | 180,000円 |
3~5億円 | 年6回 | 50,000円 | 240,000円 |
③入力サポート料
経理処理の請け負い内容によって、次の3つのコースをご用意しております。
月間仕訳数により、月額料金が異なります。
(1ヵ月あたり)
1.自計化 コース |
お客様ご自身で会計データを入力していただける場合。 (必要に応じて導入や操作のサポートプランをご用意しています。) |
|
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2.資料作成 コース |
弊社指定の出納帳や通帳データ、売上、仕入、給与等の資料(データ)をご準備いただき、弊社にて入力する場合。 |
|
|||||||||
3.丸投げ コース |
請求書、領収書、通帳コピーなどの資料をお預かりし、弊社で経理データの入力を行う場合 |
|
|||||||||
※証憑整理 (オプション) |
請求書や領収書類を経理データ入力後に整理し、ファイリングしてお返しします。 |
|
※マネーフォワード/MFクラウド会計をご利用の場合
「クラウド会計導入サポート」「クラウド会計操作サポート」「スポット対応」など様々なプランをご用意しております。
事業内容のクラウド会計ページをご参照ください。
https://second-tax.com/service/p06/
④その他オプション
必要に応じて、次のような業務をオプション料金で承ります。
(例)
年1回 | 年末調整の代行・法定調書合計表等の作成・償却資産申告書の作成 |
---|---|
建設業 | 建設業許可申請 (新規/更新/事業年度終了報告書) |
月額 | 中長期計画・資金繰管理 |
その他 | 税務調査・株価算定・事業承継・事業計画書作成・融資サポート |
<具体例>
売上高 | 7,000万円 |
---|---|
従業員数 | 7名 |
打合せ | 6回/年 |
経理処理 | 2.資料作成コース(150仕訳) |
オプション | 年末調整・法定調書合計表 償却資産申告書 |
顧問料 | 30,000円×12 |
---|---|
決算料 | 150,000円 |
入力サポート料 | 6,000円×12 |
オプション料 | 26,000円 |
年間合計金額 | 608,000円 |
2.個人
個人事業主として顧問契約を承る場合、事業の規模や内容を詳しく伺った上でお見積りさせていただきます。
入力サポート料につきましては、法人と同額です。
3.各種登記申請・社会保険手続き
提携の司法書士、社会保険労務士にて承ります。
料金はご相談の上、お見積りさせていただきます。
(仲介料はいただきません)
4.相続税
相続税は、相続開始日(亡くなった日)から10カ月以内に申告・納税しなければなりません。
手続きに時間を要しますので、お早めにご連絡ください。
料金は、内容によりお見積りさせていただきます。
(例)
遺産の総額 | 報酬金額 |
---|---|
7千万円未満 | 350,000円 |
1億円未満 | 500,000円 |
2億円未満 | 1,000,000円 |
3億円未満 | 1,500,000円 |
4億円未満 | 2,000,000円 |
5億円未満 | 2,500,000円 |
次のようなケースは、別途料金が発生いたします。
- ・共同相続人が複数いる場合
- ・申告期限まで3ヶ月を切っている場合
- ・市街地農地等がある場合
- ・評価が複雑な土地、特殊な事情のある土地などがある場合
- ・遺産分割が未了または、遺留分減殺請求となる場合
- ・遺産分割事務手続き等の代理業務をおこなう場合
- ・相続人同士の対立等により、調整に時間を要する場合
- ・中小企業の株式のような特殊な評価が必要な資産がある場合
5.セカンドオピニオン
顧問税理士の変更を今すぐに考えているわけではないが、会社としてより幅広く税理士の意見を聞いてみたい、他の税理士の意見も聞いてみたいというお客様は、セカンドオピニオン・サービスをご利用下さい。
月額 | 20,000円~ (事業規模や相談回数による) |
---|
※書類作成などが必要な場合は、別途料金をいただきます。
顧問契約者の方へのサービスについて

顧問契約をさせて頂いているお客様は
・年数回の勉強会/セミナーへの無料参加
・冊子『マネジメント倶楽部』の無料購読
が受けられます。
税務報告書の内容など、サービスについては、下記のページをご参照ください。